これまで胃カメラで痛い、苦しい思いをされた方でも、当院で検査をうけられ『楽だった』と言われる方が多いです。
寝た状態(無意識の状態)で検査を受けて頂いています。そのため、気づかないうちに検査が終了しますので、苦痛がありません。
前日の夕食は軽めにして午後9時までに済ませ、それ以降は何も食べないでください。お水やお茶は少量、飲んで構いません。
当日は朝食を食べないでください。水分、お茶は少しだけ飲んでもかまいませんが、ジュースやコーヒー、牛乳は飲まないでください。
毎朝血圧のお薬をお飲みの方は、検査当日は、お飲みにならず、おいで下さい。
お腹をしめつけないゆったりした服装でおいで下さい。
鎮静剤を使用しますので、自動車・バイクなどの運転はできません。当日どうしても運転する必要がある方はあらかじめお申し出ください。
まず最初に胃液を溶かすお薬を飲み、30分ほどお待ちいただきます。
胃のガスを吸収するお薬を飲み、口の中に麻酔薬のゼリーを約3分間ため、のどを麻痺させたのちに検査を行います(経鼻内視鏡の場合はゼリー状の局所麻酔で鼻の中を麻酔します)。
検査は約10分で終わります。検査中は無理に飲み込んだり、逆に吐き出そうとしないでください。口の中にたまってきた唾はよだれのように自然に出してください。
鎮静剤を使用した方はしばらくふらつきが残ることがありますので、回復室でしばらくお休みいただきます。
検査終了後、プリントした検査画像をお見せしながらご説明します。
組織検査(細胞を取って顕微鏡で調べる検査)を行った方は、約1週間後に結果が出ますので後日ご説明します。
のどに麻酔をした方はしばらく違和感が残ります。むせたり誤嚥(飲み込んだものが肺に入ってしまうこと)したりする可能性があるため、検査後1時間は水分、食事の摂取を控えていただきます。経鼻内視鏡施行の方は特に制限はありません。
鎮静剤を使用した方は、検査後自動車・バイクなどの運転はできません。飲酒運転と同じ状態となり、事故につながる危険性があります。
組織検査を行った方は当日の飲酒、入浴、運動は避けてください。また、食事は油っぽいものを避けて消化の良い柔らかいものにしてください。
検査後はお腹の中にガスが入るため、しばらくお腹が張った状態になります。万一お腹の激しい痛み、吐血(血液を吐くこと)、下血(黒いドロドロの便)があった場合には電話026-227-0700へご連絡ください。